見られる花
鶴舞公園の桜
訪問日
2018年3月
感想や見所
桜祭りはだいたい3ー4月頃にはやっています。
3月後半に行きましたが、桜の花も満開でとてもきれいでした。屋台は、定番のたこ焼き、焼きそば、お好み焼きやチョコバナナから、おしゃれなフードトラックで肉巻きおにぎりやケバブ等のエスニック料理など、かなり豊富な種類が楽しめます。お酒類も買うことができます。近くにコンビニもあるので、コンビニで買って持ち込んだほうが安く済むかもしれません。また、入り口近くでは有名なジンギスカンの食べ放題のお店が出張店を出していていつも賑わっています。桜の木の下は朝早くから場所取りをしている人もいるのでかなり混雑しています。お花見期間中は、芝生の上も人でいっぱいになります。夜は提灯でライトアップもしているので、夜桜も楽しむことができます。名大病院側の桜はとても混雑していますが、反対側の入り口の桜はあまり人が多くなく穴場スポットです。屋台は出ていませんが、落ち着いてゆっくりすることができます。トイレは公園内にいくつかありますが、公園のトイレというレベルのものなので、あまりきれいさを期待しないほうがいいかもしれません。
桜の木のしたに場所を取りたい場合、土日は朝早くから場所取りに行く必要があると思います。平日でも夜はかなり混み合っているので座りたい場合は場所取り必須です。名大病院側の入り口はメインエントランスでかなり混み合います。皆さんお酒が入ってかなりのお祭り騒ぎなので、ゆっくり静かに楽しみたい方は反対側の入り口にある桜の木の方が落ち着いてお花見を楽しめると思います。お昼間ももちろんきれいな桜を楽しめますが、夜は提灯がともってまた別の雰囲気で楽しめます。しかし、夜は冷え込んで寒いことが多いので必ず防寒対策として、カイロやブランケット、あたたかい飲み物などを用意した方がいいと思います。ゴミ捨て場は公園に大きなものが設置されるので、公園で処理が可能です。鶴舞駅のゴミ箱には持ち込みが禁止されているので注意しましょう。噴水周りはフードトラックがたくさん出ていておもしろいですが、たくさんの人が歩いて砂が舞うので噴水近くでの飲食は避けた方が無難です。
鶴舞公園の情報
- 住所:愛知県名古屋市鶴舞公園
- URL:https://www.nagoya-info.jp/sp/shisetsu/bopsMRU2.html?cts=view
交通手段
- 地下鉄鶴舞線鶴舞駅から徒歩すぐ
この記事へのコメントはありません。